漢字の読み方と使い方のその8です.
| ?の読み方/使い方 | |||
| 錯聴 | さくちょう | ||
| 幼少の砌 | ようしょうのみぎり | 砌は,「時,頃」 | |
| 暗渠 | あんきょ | 地中に埋められている河川,水路 | |
| 謀る | たばかる | ||
| 大数 | たいすう | 極めて大きい数,多い個数 | |
| 大数の法則 | たいすうのほうそく | ||
| 蓋然性 | がいぜんせい | ?がい然性 | 確実性の度合い |
| 与する | くみする | ||
| 憧憬 | しょうけい | 憧れのこと.「どうけい」は,慣用 | |
| 体をなさない | ていをなさない | ||
| 免れる | まぬかれる,まぬがれる | ||
| 丸ごと | entirely | ||
| 会社ごと | entire of company | ||
| 部署ごと | entire of division | ||
| 部署毎に | ぶしょごとに | ?ぶしょまいに | one by one |
| 金属疲労 | 金属に力が加えられ,初めは小さいが,大きな破壊に至る現象 | ||
| 勤続疲労 | これは造語では?.おそらく金属疲労から | ||
| 制度疲労 | |||
| 酷似 | こくじ | ||
| 深更 | しんこう | 深夜 | |
| 恣意的 | しいてき | 気まま,勝手な | |
| 遠因 | えんいん | ?とおいん | |
| 文言 | もんごん | ||
| 他の質問 | ほかの,たの | ||
| 他に質問ありますか? | ほかに | ?たに | |
| 瑕疵 | かし | ||
| 冗句 | じょうく | = joke | |
| 約物 | やくもの | 文字・数字以外の各種記号の総称 | |
| 邁進 | まいしん | ||
| 風聞 | ふうぶん | ||
| 風紋 | ふうもん | ||
| 手戻り | てもどり | ||
| 逃げられない | にげられない | ?まぬがられない | |
| 免れない | まぬがれない | ||
| 海容 | かいよう | 広い心で許す,受け入れる | |
| 根際 | ねき | そば,きわ (上方の言葉) | |
| 場裡,場裏 | じょうり | 場内 | |
| 秘密裡,秘密裏 | ひみつり | ||
| 補足 | ほそく | おぎなう | |
| 捕捉 | ほそく | つかまえる | |
| 古 | いにしえ | ||
| 永久 | とこしえ | ||
| 角ぐむ | つのぐむ | (角のように)芽生える | |
| 序言 | じょげん | ×じょごん | |
| 結言 | × | × | × |
| 結語 | けつご | 敬具,草々 など | |
| 歩容解析.歩容認証 | ほようかいせき | 歩く姿の解析:生体認証 | |











