漢字の読み方と使い方についてです.日常,よく見かけたり聞いたりします.
| <通常の読み方> | <?読み方 ?> | ||
|
主に |
おもに | しゅに | <頻度が多い> |
| 主な | おもな | しゅな | |
| 主として | しゅとして | おもとして | |
| 主たる | しゅたる | おもたる | |
| 毎に | ごとに | まいに | |
| 暫時 | ざんじ | ぜんじ | 暫は「短い時間」 |
| 漸次 | ぜんじ | ざんじ | 漸は「徐々に」 |
| 漸化式 |
ぜんかしき |
漸化式は「nに従って徐々に変化」 | |
| 参画 | さんかく | さんが | |
| 図示 | ずし | ずじ | |
| 凡例 | はんれい | ぼんれい | <頻度が多い> |
| 汎用 |
はんよう |
ほよう |
|
| 施行 |
しこう |
せこう |
|
| 施工 |
せこう |
||
| 施策 | しさく | せさく | |
| 示達 | じたつ | したつ | |
| 首長 | しゅちょう | くびちょう |
←<政界用語> |
| 年俸 | ねんぽう | ねんぼう | 年棒?? |
| 懇親会への誘い | いざない | さそい | <必ずしも間違いではないが> |
| 目の当たり,目の辺り | まのあたり | めのあたり |
←目付近 ??!! |
| 労作 | ろうさく | ろうさ | ほねおり,力作 |
| 所作 | しょさ | しょさく | 振る舞い,仕事 |
| 疾病 | しっぺい | しつびょう | |
| 時宜に適う | じぎにかなう | じせんに | 宜は「状態がよい」,時宜は,「ちょうどよい時」 |
| 均一な | きんいつな | きんいちな | |
| 均質 | きんしつ | ||
| ユーザ毎に | ごとに | まいに | |
| 重畳 | ちょうじょう | じゅうじょう | 10畳? |
| ----- | ----- | ---------- | ---------- |
| <?使い方 ?> |
<正しい使い方> |
||
| 表記 | ひょうき | 標記と混同 | 表し方,書き方,記法 |
| 標記 | ひょうき | 表記と混同 | 見出しや件名の内容を言及 |
| 標記法 | 「表記法」が正しい | ||
| 規程 | きてい | 規定と混同 | 定められて書かれたものの集まり |
| 規定 | きてい | 規程と混同 | 定めるという意味 |
(^oo^)「懇親会への誘い」と書いたら,印刷の時に「懇親会へのお誘い」と直されたことがあります. 「してき
なにほんごへのいざない
へのおさそい 」 詩的 (^oo^)











