漢字の読み方と使い方のその7です.日常,よく見かけたり聞いたりします.
| ?の読み方/使い方 | |||
| 山峡 | さんきょう,やまがい,やまかい | さんかい | |
| 帰趨 | きすう | 帰すう | |
| 対峙 | たいじ | 対じ | |
| 抱える | かかえる | ||
| 主家 | しゅけ,しゅか | ||
| 一陣の風 | いちじんのかぜ | ||
| 完治 | かんち,かんじ | ||
| 象嵌,象眼 | ぞうがん | ||
| 余念がない | よねん | ||
| 施策 | しさく | せさく | |
| 施行 | しこう | せこう | |
| 施工 | せこう | しこう | |
| 島嶼 | とうしょ | ||
| 怨嗟 | えんさ | 恨んだり嘆いたりすることで,非難の意味はない | |
| 窯元 | かまもと | ||
| 網元 | あみもと | ||
| 去年 | こぞ,きょねん | ||
| 合従連衡 | がっしょうれんこう | がっしょうれんごう | ?合唱連合? |
| 逆王手 | ぎゃくおうて |
相手の王手が解けて,こちらから王手をかけること. 日本シリーズで三勝三敗に持ち込んだときは逆王手ではない |
|
| 恣意的 | しいてき | ||
| 忖度 | そんたく | 相手の意を推し量る | |
| 建立 | こんりゅう | ||
| 造立 | ぞうりゅう | ||
| 残渣 | ざんさ | 残りかす | |
| 平仄が合う | ひょうそくがあう | 辻褄があう | |
| 新手 | あらて | ||
| 新巻 | あらまき | ||
| 敷衍 | ふえん | 押し広げる | |
| 様変わり | さまがわり | ||
| 体制 | たいせい | ||
| 体勢 | たいせい | 体の備え | |
| 態勢 | たいせい | 物事に対する備え | |
| 趣旨 | しゅし | ||
| 主旨 | しゅし | ||
| 趣意 | しゅい | ||
| 旨意 | しい | ||
| 判物 | はんもつ | 差出人の花押が捺された文書 | |
| 倒叙 | とうじょ | in revese time order | |
| 沙,砂 | いさご,すな | ||
| 為政者 | いせいしゃ | ||











