![]()  | 
	![]()  | 
	![]()  | 
  | 
subject, object: 主,客
上智大学 伊藤 潔
                                                                                            
						2007年1月4日
 
subjectとobjectは,動作や議論の主体と客体(対象物)を表す言葉です.objectと必ずしも対応する使い方をしないsubjectを使う場合,主体というより,動作や議論の主たる目的,主題を表します.情報分野でよく出てくる用語を中心に述べます.
 文章やメールに冒頭に付けられるsubjectは,その題目や件名です.subject 
matterは,議論や今現在進めていることの主題,主たる目的を示します.
 object program, object code, object moduleは,あるプログラミング言語で書かれたプログラムを入力してコンパイラが処理して出力するものです.
 object-orientedは,「オブジェクト指向」で,Object 
Oriented Analysis (OOA) 「オブジェクト指向分析」,Object Oriented Design (OOD) 
「オブジェクト指向設計」,Object Oriented Programming (OOP) 「オブジェクト指向プログラミング」があります.
 subjectiveは,「主格」で,objectiveは,「目的格」です.文法用語で,SVCの文型で,Sは,subjective「主格」で,Cは,subjective 
complement 「主格補語」です.SVOCの文型で,Cは,objective 
complement 「目的格補語」です.
 objectiveは,「目的」で,mathematical programming 
「数理計画法」で,objective function 「
目的関数」は,最適化(最大化,最小化)したい値をもつ,対象となる関数です.
 
| subject | 主語 | object | 目的語 | |
| 主体 | 客体 | |||
| 対象物 | ||||
| subject | 
題目 件名(メールの)  | 
		|||
| subject matter | 主題,主たる目的 | |||
| object program | オブジェクトプログラム | |||
| object code | ||||
| object module | ||||
| object-oriented | オブジェクト指向 | |||
| Object Oriented Analysis (OOA) | オブジェクト指向分析」, | |||
| Object Oriented Design (OOD) | オブジェクト指向設計」, | |||
| Object Oriented Programming (OOP) | オブジェクト指向プログラミング | |||
| subjective | 主格 | objective | 目的格 | |
| subjective complement | 主格補語 | objective complement | 目的格補語 | |
| objective | 目的 | |||
| objective function | 目的関数 | |||
| mathematical programming | 数理計画法 | |||