アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター
 

ことのはの散策

 

前置詞+関係代名詞 “preposition” + “relative pronoun” 

                                                                                      上智大学 伊藤 潔

                                                                                            2012年4月11日

英語の論文を一緒に読んでいると,前置詞+関係代名詞 が訳しにくそうな場面に出くわします.

 

そもそも関係代名詞というのは,前にある名詞(先行詞)を受けて,その名詞と後ろにある節(主語と動詞が必ずある構造)を関係付けるために,名詞を繰り返さないための代名詞です.関係代名詞をもつ後ろの節は,前にある名詞を修飾する形容詞節です.

 

(a)   Define the diagram that can easily specify the software system.

 これは,that以降の節が,diagramを修飾する形容詞節です.その節の中では,意味的にdiagramが主語だから,日本語的には気持ち悪いけれど,擬人化した立派な英語です.意味は,「ソフトウェアシステム容易に規定できるダイアグラムを定義する.」です.

(b)   Define the diagram by which we can easily specify the software system.

 whichdiagramを受ける関係代名詞で,byは,specifyの手段で後ろの節を構成する文にとっては,副詞句ですが,前の先行詞にとっては,by which以降は,diagramを修飾する形容詞節です.意味は(a)と同じく,「ソフトウェアシステム容易に規定できるダイアグラムを定義する.」です.日本語では,byを訳しているように見えませんが,これで十分です.

(c)
   
Define the diagram by which the software system can be easily specified.

 これは,(b)とほぼ同様です.意味も同じですが,気持ち的には,「ソフトウェアシステム容易に規定できるダイアグラムを定義する.」です.「規定されることができる」ですが,日本語的には,「規定できる」です.

 

主文にbyが来ると,Define the diagram by this method のように見えてしまうのかもしれません.by this methodは,副詞句で,「この方法によってダイアグラムを定義する.」 ということになります. by whichの場合は,形容詞節です.

 

これに関係代名詞が付いた次の例文を見ます.

(d)
   
Define the diagram by the method that can easily specify the software system.

 これは,that以降が,diagramを修飾する形容詞節です.こんな感じの文と,(b)(c)が混同するではないでしょうか.

 

また,byではなく,inでもOKです.

(e)
  
Define the diagram in which we can easily specify the software system. でもOK
(f)   Define the diagram in which the software system can be easily specified.  でもOK

 

 別の例文です.

 

(g) Define an objective toward which the development of software should move.

 whichobjectiveを受ける関係代名詞で,towardは,moveを修飾して,後ろの節を構成する文にとっては,副詞句ですが,前の先行詞にとっては,toward which以降は,objectiveを修飾する形容詞節です.意味は,「ソフトウェアの開発が目指している目標を定義する.」です.日本語では,towardを訳しているように見えませんが,これで十分です.

 

(h) Define an objective (which) the development of software should move toward.

 

  別の例文です.

 

(j) Define the direction in which the development of software should proceed.

 whichdirectionを受ける関係代名詞で,inは,proceedを修飾して,後ろの節を構成する文にとっては,副詞句ですが,前の先行詞にとっては,in which以降は,directionを修飾する形容詞節です.意味は,「ソフトウェアの開発が進展する方向を定義する.」です.日本語では,inを訳しているように見えませんが,これで十分です.

 

 いくつか,別の例を挙げます.

 

(k) List key words that can abstract the essential of this research.

(l) List key words in which we can abstract the essential of this research.

(m) List key words in which the essential of this research can be abstracted.

 

(n) Clarify primitive components in which this product can be readily constructed.

(o) Clarify primitive components that can readily construct this product.

(p) Clarify primitive components in which we can readily construct this product.

 

     
preposition 前置詞  
     
relative pronoun 関係代名詞  
     
noun 名詞  
     
pronoun 代名詞  
     
adjective clause 形容詞節  
     
adverb phrase 副詞句