アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター
自動詞+前置詞+意味上の目的語  

ことのはの散策

 

自動詞+前置詞+意味上の目的語

 

                                                                                      上智大学 伊藤 潔

                                                                                            2014年12月21日
 

  自動詞には目的語がありませんが,前置詞がついて,その後ろの名詞を,意味的に目的語ととらえてよいものがあります.

 辞書には,自動詞に前置詞が付いたものは,多くの場合,その動詞は進行形不可とあります.自動詞は,動作を表すこともありますが,主語が置かれた状態を表す場合が多いからでしょう.

 自動詞それぞれがどのような前置詞をとるかは,その自動詞の意味に関わってくるものですし,言葉だから,理屈がつかないこともあるので,日本の学習英語的には,熟語として記憶しておくことになるのでしょう.

 念頭に置くことは,目的語を付けて使いたいと思う動作なのだけれど,それを自動詞で表すと,動詞に係る副詞句の中にその目的語を入れて,前置詞+名詞の形になっていることです.

 例えば,X results in Y. は,「Xの結果,Yになる」ということですが,主語Xに自動詞が付き,それに,in Yという副詞句が付いているという説明で,学習英語的には,S+V+副詞句 であると説明されますが,result in を動詞と考えれば,Yは目的語で,S+V+O と考えると,意味をとるのがすっきりします.

  以下に,apply to Y, comply with Y, move toward Y, results in Y, results from Xcall for等の例を挙げます. 

 よく学習英語で出てくる例ですが,

@ X will get to Y.  A X will arrive at Y.  B X will reach Y. は,同じ意味ですが,@とAは,S+V+副詞句 で,Bは,S+V+O だと言われます.3つの文は,同じ意味で,「XはYに到着する」なので,get to, arrive at, reach の3つが,他動詞で(あるいは他動詞であると見なせば),三文とも,S+V+Oだといわれた方がすっきりするのですが.

 

       
  apply to Y Yに当てはめる,
Yに適用する(している),
Yに適合する
 
,
  comply with Y Yに従う    
  move toward Y Yに向かって動く    
       
   results in Y 結果としてYになる   
  results from X  Xから(結果として)生ずる    
       
  call for 呼びかける  
  call for papers 論文募集  
  call for participations 参加募集  
       
  evolve into Y Yに(徐々に)発展する,進化する These protypes evolve into final systems.
       
  lead to y Yに進む,Yに導く  
       
       
       
       
       
       
       
       
       
 

preposition

前置詞  
 

noun

名詞

 
  verb 動詞  
   gerund 動名詞  
  present participle 現在分詞  
  intransitive verb 自動詞  
  transitive verb 他動詞  
  active   能動的    
  passive  受動的    
       
  object  目的語    
  present progressive form  現在進行形