feasible: 実現可能な
上智大学 伊藤 潔
2005年9月22日
feasibleは,「実現可能な,実施可能な,施行可能な,実行可能な」などと訳します.解かなければならない課題や問題があるとき,それらの課題や問題には,満たさなければならない,いくつかの制約の条件が存在します.その制約の下で得られる案,方策,解は,実現したり実施することが可能なものになります.そのような様をfeasibleと言います.
feasibility
studyは,「実現可能性検討,実行可能性調査,フィージビリティスタディ」などと訳します.設定された課題や問題を満たす案,方策,解となる候補を一つ一つが様々な制約の下,実現可能かどうかを検討・調査することです.
「事業化調査」と訳すとしっくりする場合もあります(2018年5月7日追記)
feasible
solutionは,「許容解,実現可能解,実施可能解,施行可能解,実行可能解,実行解」などと訳します.実現,実施,実行,施行(しこう;”せこう“ではない.施工と混同)しても,問題は起きない解のことです.可能や許容という言葉を付けて訳した方が,意味が明確です.実行解とも訳しますが,able,
possibleの感覚があまり出てきません.許容解が最も適切な訳語だと思います.
許容解というと,最適ではないけれど,許される解です.これは最適ではないけれど使ってもいい,という感覚です.(2008年2月22日追記)
以上は必ずしも数学的に扱わない,日常の課題や問題にも適用される言葉です.
少し数学的に関連させてみます.
計画問題は,よく次のように定式化されます.
optimize f
(x1, x2,…,xi,…,xn)
subject to
[x1,
x2,…,xi,…,xnから成る制約式の集合]
optimizeは「最適化する」で,通常は,maximize「最大化する」か,minimize「最小化する」になります.
[x1, x2,…,xi,…,xnから成る制約式の集合]は,簡単に言えば連立方程式(等式や不等式)で,この解の点や領域が,feasible
solutionの集まりになります.計画問題は,その集まりの中から,fが最適な(最大の,最小の)解を求めることになります.
計画問題は,制約充足問題(constraint satisfaction
problem)の1つの形ともいえます.
feasible | 実現可能な,実施可能な,施行可能な,実行可能な | ||
feasibility study | 実現可能性検討,実行可能性調査,フィージビリティスタディ | ||
feasible solution | 許容解,実現可能解,実施可能解, 実行可能解,実行解 | ||
optimize | 最適化する | ||
maximize | 最大化する | ||
minimize | 最小化する | ||
constraint satisfaction problem | 制約充足問題 | ||