discipline: 規律,訓練,学問分野,学科
上智大学 伊藤 潔
2005年10月7日
disciplineは,「規律,訓練,学問分野,学科」などと訳されますが,この言葉の包含する意味として,「固有の原理原則,基本的な原理」があります.「学問分野」と訳されるとき,「その学問分野は,その分野固有の原理原則を持っている」ということです.「学科」と訳しても,これは,機械工学科
という組織のことではなく,機械工学という学問分野のことです.
1976年に発行されたDijkstaの著名な本に,”A discipline of
programming”というのがありますが,「プログラミングの規律」でもいいですが,「プログラミングの原理原則」が意味的にピタリです.
「規律,訓練」は,ある原理原則を持っていること,あるいは,持つように成長,修練,訓練されることです.動詞の時は,「規律を持たせる,訓練する」ということになり,well-disciplined
programming process
は,「よく規律付けられたプログラミング工程」,すなわち,「原理・原則に従ったプログラミング工程」です.well-disciplined
systems analystは,「(分野の)基本原則をわきまえたシステムアナリスト」です.a
discipline for systems
designは,「システム設計のための原理原則」です.日本語の「規律をわきまえた」とか,「〜のための規律」
という言葉は精神論が前面に出過ぎます.
inter- disciplinaryは,「分野にまたがった(原理原則を持った)」ということ,multi-disciplinary
methodologyは,「複数の分野の原理原則から成る方法論,多重の原理原則を持つ方法論」となります.
inter-disciplinaryとか,trans-disciplinaryという言葉がよく使われますが,「分野や基本原理が違うものが相互交流したり,分野や基本原理に横断的な」という感覚です.
discipline | 規律,訓練,学問分野,学科,原理原則 | ||
discipline of programming | プログラミングの原理原則 | ||
well-disciplined programming process | |||
well-disciplined systems analyst | |||
inter-disciplinary | 分野にまたがった | ||
multi-disciplinary methodology | |||
trans-disciplinary | |||