アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター
cyber- 

ことのはの散策

 

products development「製品開発」と
systems development「システム開発」

 

                                                                                      上智大学 伊藤 潔

                                                                                            2005年10月14日

 一般的に何かのものを作る場合,@一品生産や試作的な製品開発は,要求分析,設計,実装(製作)というプロセスをとります.A量産品の時は,要求分析,設計,生産というプロセスに見えます.この設計の所に試作品の実装というのが含まれることが多いです.要求分析は,作る対象によっては,ニーズ分析,市場分析といってよいものです.

 @の場合は,要求分析,設計,実装(製作)というプロセスの全体を開発(development)ということが多いです.Aの場合は,生産の部分は入れず,要求分析,設計の部分を,開発ということが多いです.さらに,設計の部分のみを言うことも多いです.

 分野や製品の種類,および量によって,開発という言葉の使い方にバリエーションがあります.

 コンピュータ関連では,開発はどのように捉えられるか,例を挙げて見てみます.

 まず,コンピュータ自体が量産品なら,Aのタイプで,どのような機能のコンピュータを作るのかを分析して設計するのが開発です.あるコンピュータが特注品なら,@のタイプです.また,コンピュータの部品は多種あります.今のPCはほとんど,量産品の部品を使っていますので,そのような部品の開発はAのタイプでしょう.

 コンピュータのソフトウェアで,オペレーティングシステム,各種オフィスソフト,パッケージソフトは,Aのタイプです.どのような製品ソフトにニーズがあるか,どのよう機能が必要か,などを分析して設計することが開発です.

 一方,人間の業務や作業を支援する遂行する情報システムは,かなりの部分がソフトウェアですが,これは,同種のシステムがいろいろあっても,個々の要求や環境に合わせて作られていく,一品生産的色彩をもった対象で,@のタイプの開発です.

 以上は,機械,装置の場合でも同様です.一品か量産品かによって,開発をどう捉えるかが変わります.

 products development「製品開発」はAで捉えられ,systems development「システム開発」は@で捉えられます.

 ちなみに,R&Dは,Research and Developmentで研究開発です.

(^oo^) systems developmentは,「システムの開発」であって,「システムの発展」ではありません.(^oo^)

       
  development 開発  
  products development 製品開発  
  systems development システム開発  
  R&D 研究開発  
  Research and Development 研究開発  
  information system 情報システム