アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター
あっさりと言い切る  working:活動中の,使える

ことのはの散策

 

あっさりと言い切る

 

                                                                                      上智大学 伊藤 潔

                                                                                            2011年3月22日

 

 技術的な論文やレポートを書くとき,伝えたいことははっきりしているのに,もってまわった言い方をして,何を伝えたいのか,わからなくなってしまうことがあります.また,制限枚数,文字数を超過して,文章を削らなければならないこともあります.

 日本語の論文をすっきりとさせるための,用語法についての経験則を書いていきます.あくまで経験則です.万能ではありません.

 文章が極めて平易になっていきます.そのため,文章が極めてあっさりとしたものになって,格調がなくなっていく感じがします.そう感じたときは,文章作成上の虚飾が排除されています.論文やレポートの目的は,その内容そのものをわかりやすく平易に伝えることです.格調の高さは,内容そのもので問えばいいことです.

 文章が平易になってきたら,論文の内容が十分であったか,伝えたいことを十分に書き込んでいたかを,吟味した方がいいと思います.



(a)受動形を能動形にする

 ほとんどの受動態は能動態に置き換えても,何ら違和感がありません.
 

     
  XによってYされる XがYする
  XにYされる XがYする
  Xから提供される Xが提供する
  Yがなされている  Yされている/Yする
     
  記述された設計図を用いて 記述した設計図で
     

(b)手段はあっさりと 

  Xを用いて Xで
     
  Xによって Xで
  Xすることにより Xすることで/Xで
     

(c)着目はあっさりと  

     
  Xにおいて Xで
  Xにおける       Xでの
  Xについて       Xを
  Xに関する       Xの
  Xに関して       Xで/Xを
     
  Xにて Xで
  X節にて述べる X節で述べる
     
  AにおいてはBについてCによって分類されたDを用いてEの記述を行う Aでは,BをCで分類したDで,Eを記述する
     
     

(d)存在をあっさりと
 
     
  が存在する がある
  Xが存在する Xがある
     
  Xが存在し       Xがあり
  Xが存在しない Xがない
     
 
(e)「名詞+サ変,名詞+できる」を使う
 
     
  Xを行う        Xする
  効率的な動作を行うために 効率的に動作するために
     
  Yすることによって Yして
     
  Yすることができる   Yできる
  Yすることができない  Yできない
     
  Yしてしまう      Yする
  Yされてしまう     Yされる
     
  XすることによってYすることができる XすればYできる/XでYできる
     
  Xすることが困難がある   Xが難しい/ Xするのは難しい
  Xすることが容易でない   Xが難しい/ Xするのは難しい
  Xすることが容易である   Xがやさしい/Xするのはやさしい
     
 

(f)「ている」でわざわざ状態記述しないで,単純に動作で
 

     
  示している
  示していて 示し
  示しており 示し
     
  もっている       もつ
     
  していく する
     
     
  考えてみる 考える
     
     
  AがBに入ってくる AがBに入る
     

(g) "is required to" か "have to" かは,厳密には意味が異なるが, 言い換えられるなら右に言い換える
 

     
  Xすることが必要である Xしなければならない
  Xする必要がある Xしなければならない
     
  Xする必要はない Xしなくてもよい