| 
 | 
“computer aided”のつくり
上智大学 伊藤 潔
2005年9月15日
工学の世界にCAD,CAM,CAEという用語がよく出てきます.これは,例えば,Computer Aided Designの略で,aidedはaidの過去分詞で,過去分詞の形容詞的用法で,動詞の意味上の主語が付いているという“つくり”です.Computer Aided Designは,design aided by computerということで,“コンピュータ支援(による)設計”と訳されます.
場合によっては,aidedを省略して,コンピュータを用いた,という感覚で,design by computerと考えてしまってもよい時もあるかもしれませんが,これは,支援の意味合いが消えて,コンピュータが設計するのだ,という誤解が始まるかもしれません.
Computer Aided Designのようなつくりの用語は,下記のようにたくさんあります.これらは,人手でやっていたことをコンピュータによって支援(aid),補助(assist),仲介・取り次ぎ(mediate)をして,効率を高めたり,時には,人に優しくする,という目的があります.
| a | CAD:: | Computer Aided Design | design aided by computer | コンピュータ支援(による)設計 | 
| b | CAE | Computer Aided Engineering | engineering aided by computer | 
 | 
| c | CAM | Computer Aided Manufacturing | <同様> | 
 | 
| d | CIM | Computer Integrated Manufacturing | manufacturing integrated by computer | 
 | 
| e | CAI | Computer Assisted Instruction | instruction assisted by computer | コンピュータ支援(による)教育 | 
| f | CALL | Computer Assisted Language Learning | <同様> | コンピュータ支援(による)言語学習 | 
| g | CSCL | Computer Supported Collaborative Learning | <同様> | コンピュータ支援(による)協調学習 | 
| h | CSCW | Computer Supported Co-operative Work | <同様> | コンピュータ支援(による)協調作業 | 
| i | 
 | computer mediated communication | Communication mediated by computer | 
 | 
ところで,computer literacyという言葉は,どのようなつくりなのでしょうか?コンピュータの読み書き計算能力(literacy)ということでは絶対ないので,これは,literacy by computer (コンピュータを用いる(人の)literacy),あるいはliteracy aided by computer(コンピュータに支援された(人の)literacy)ということでしょう.
同じようなつくりで,コンピュータを活用した学問を呼んでいます.例えば,computer chemistry,computer psychology,computer linguisticsなどがあります.computer psychologyが,コンピュータのもつ心理を勉強するものではありませんね.
computer scienceを,science aided by computerの意味には類推しません.computer scienceは,social science, human science と同じようなつくりで,コンピュータの科学です.コンピュータの原理や使い方の科学ということで,science for / of computerです.